レインボーワークスは、東京都大田区にある就労移行支援および就労定着支援です。一般就労等を希望する、主に知的障害や発達障害の方にご利用いただいています。ただ就職先をご案内するのではなく、働く力を養い、働き続けることを支援するのが、就労移行支援です。レインボーワークスでは、「規則正しい生活」をはじめ、実際に「仕事」をしていただくことで「働く力」を高め、就労に結びついた後も定着支援と、住まいの場づくりまでサポートします。皆様が就労・定着を安心して行える「きめ細やかな支援」を実施します。見学、無料体験を随時開催しています。お気軽にご相談ください!
今回は、本事業所で行っている受注作業の紹介です。
ワークスは皆様の就労支援として、実際の会社様よりお仕事を受注しております。
実際の仕事なので、納期や品物のクオリティはもちろんのこと、お仕事をする上でのコミュニケーション能力、報連相と言ったことを
実際に業務をしながら訓練を行って頂いております。
今回ご紹介するのは、「餃子の金猫」という大森駅西口にある持ち帰り専門の餃子店から頂いている受注業務です。
餃子の金猫様が気になる方は→https://twitter.com/omori_kinneko
業務内容はお店でお客様が餃子を持ち帰られる箱に専用ラベルを貼りつける業務です。
単純作業ではありますが、真ん中に正確に張り付けられるように専用のキットを職員が考案し、皆さんが一律に同じクオリティで商品ができる工夫をしております。
納品日に指定量を行うため、皆さん集中して業務にあたっています。
ラベル貼りは就労先で最も多い「事務補助」を行う特例子会社様の業務で、多く採用されている作業です。
訓練として実際に本当に役立つもの訓練していくことを大切にしています。
ブログを読んで気になった方は、是非本事業所レインボーワークスにご連絡ください。
見学、相談だけでも構いません。皆様の就労を支える伴走者としてご支援させて頂きます。


今回は、レインボーワークスで就労された方のお仕事の内容や働く上で大切なことをお話しいただく特別講座「就労者報告会」についてです。
令和2年11月から清掃業務で勤務を開始された方の報告会を行いました。
就労が決まっている方、これからの方において大変興味深く、知らいたい内容をお伝えして頂きました。
その後は、懇談会を行い、久々に会うワークスのメンバーと楽しく話をしたり食事を楽しみました。
今年はコロナの影響で障害者の方の就労率・離職率ともに大きく低下しているとニュースでも報じられています。
そんな中ですが、本事業所からは、今年に入り5名の方が就労内定を頂いております。本事業所で訓練されている8割の方たちです。
withコロナの時代となっていくこの情勢で、これからも多くの方が就労されていけるように支援を行います。
ブログを見て頂いた方で、本事業所に興味を持っていただいた方は是非、本事業所レインボーワークスにご連絡ください。
見学、相談だけでも構いません。就労を目指す方の人生の伴走者として皆様のお力になれればと存じます。

今回は、レインボーワークスの新プログラムをご紹介します。
課活動は、その名の通り、会社をイメージした業務内容を行うプログラムです。
今回は総務課をご紹介したいと思います。
総務課は事務系補助の仕事を行います。シュレッダーやPC入力、伝票整理など
実際の障害者雇用を行っている会社様で行われている業務を調べ上げました。
それをワークスで切り出しとして反映し、訓練として行っています。
この活動を行ってから、利用者様の職業観、意欲は向上しています。
自分たちが目指す職種やチャレンジしたい仕事を自分たちで選択し、役割・責任として行い、達成する。
利用者様のスキルや気持ち等格段に成長しています。


