今朝、利用者さんが挨拶の際に、
「芽が出てます」と教えてくれました。

先日の話し合いのあと、早速ホームセンターへ。
暑さに強い品種をリーダー役の利用者さんが選び、
水やりや管理についても話し合いながら進めています。
まだ小さな芽ですが、これからどう育っていくのか楽しみです。
就労B型の作業で使っていたプランター。
この日は、土の入れ替えを行いました。

「きゅうりを作ってみたい」という声が出て、
じゃあ試してみようか、という流れに。
時期的にはやや遅いかもしれませんが、
バジルも何とか育ったので、まずはチャレンジ。
上手くいくかどうかも含めて、経過を見守っていきたいと思います。
RAINBOW COFFEEのセットを
返礼品として登録する手続きを進めています。

早ければ10月ごろ、「ふるなび」や「楽天ふるさと納税」などの
ふるさと納税サイトにて掲載開始となる見込みです。
現在は、新しいラベルの制作や、
梱包用の箱の組み立てを練習しています。
販売はもう少し先になりそうですが、
準備が整ったらご案内しますので、お楽しみに。
就労移行支援では、
DM発送代行作業が本格的に始まりました。
印刷から折り込み、丁合、封入、
宛名ラベルの貼付まで、
すべてを手作業で行っています。

・正しい順番で作業する力
・集中力や持続力
・報告・連絡・相談の習慣化
など、実際の仕事につながる力を
たくさん鍛えることができます。
見学・体験は随時受付中です。
お気軽にお問合せください!
恒例の卒業生との交流会。
今回もやっぱり、ボウリングです。

在校生と卒業生がチームに分かれ、
応援したり笑ったりしながら
にぎやかな時間となりました。
3ヶ月前、「特訓しておきます!」と宣言していた利用者さん。
その言葉どおり、スコアがしっかり伸びていて拍手!
RAINBOW COFFEEではこれまで
デカフェを中心に製造してきましたが、
このたび通常コーヒーの焙煎にもチャレンジします。

今回は2種類の豆を使用。
グリシアルでのドリンク提供を目指して
改良を重ねていく予定です。
就労継続支援B型では、
カフェ営業に向けてじわじわと準備が進んでいます。

この日は梅の仕込み作業を実施。
小ぶりの実をひとつずつ確認しながら、
竹串を使ってヘタを丁寧に取りました。
お披露目まで、どうぞお楽しみに。
6月15日より、大田区観光情報センターにて
RAINBOW COFFEEの販売が始まりました。

(以前、6月14日と告知していましたが
15日に訂正させていただきます)
今回、店頭に並んでいるのはこの3種類です。
・ドリップバッグ1個
・ドリップバッグ5個セット
・コーヒー100g袋(豆・粉)
1ヶ月間の限定販売となっております。
ぜひ蒲田にお立ち寄りの際にご覧ください。
所在地 : 大田区蒲田四丁目50番11号 ウィングキッチン京急蒲田M2階
電話番号 : 03-6424-7288
対応言語 : 英語、中国語、韓国語、マレー語
営業時間 : 午前9時から午後8時まで 年中無休
URL : https://tokyoactivity.com/ja/
前回、真空包装用の治具をつくってくださった
「エンパワークファクトリー」さん。
今回も3Dプリンタを使って、
新たなコーヒー用治具を作っていただきました。

今回は詳細な設計図も出さずに、
「こんな感じで」と伝えただけ。
それでも、理想の形にぴったり仕上げてくださいました。
コーヒーを袋に詰めるとき、
片手でドリップバッグを開いたままにして、
もう片方の手で粉を入れる、という動作が必要です。
でもこれ、協調動作(※両手を連動させる動き)が
難しい方には意外とハードルが高い作業です。

今回の治具を使えば、ドリップバッグが安定し、
片手だけでも作業ができるかもしれません。
作業の「やりづらさ」を
「できる」に変えるアイテム。
大切に使わせていただきます。
マチノマ大森での「縁市場」に出店しました。
今回は、RAINBOW COFFEEを中心に販売。

コーヒーのドリップバッグや豆を並べ、
利用者さんも売り場に立ちました。
パンフレットを手に立っている姿に、
周囲のお客さまもあたたかく接してくださり、
少しずつ笑顔も見られるようになりました。

良いタイミングで声がけできたという達成感や、
また出てみたいという前向きな声もあり、
とても良い経験となりました。
お立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました。